資料請求
無料見学
体験会

お知らせ

【初歩から学ぶからだのしくみ】下肢の骨格

2023.05.24 ブログ

みなさんこんにちは。
 
【初歩から学ぶからだのしくみ】をはじめていきましょう。
 
※用語は基本音読みです
 
 
 
本日は学科の授業をちょこっとだけ紹介します。
 
 
 
今日は「下肢の骨格」という科目についてです。
この科目では、あし(解剖学的には下肢(かし)といいます)を形づくっている骨の形や正常な位置関係、
触れる部位、そして主要な関節の行動と運動性を学んでいただきます。
 
 
 
原則として、整体では骨そのものを施術することはありません。
押すと痛みを伴ってしまう構造だからです。
 
 
 
つまり、骨の形や位置関係を学ぶことは、”押すべきでない領域”を知ることにつながります。
 
 
 
誤って押してしまい、思わぬケガにつながってしまうのは怖いですから・・・
 
 
 
下肢の骨格への理解を深めることで、腰・膝・足首の痛みでお悩みへの対処や、ねんざの方に対する施術上の注意点、
下肢の施術、ストレッチ、体操などを学ぶ上で欠かせない基礎知識を身に着けることができます。
 
 
 
体を触るには、まずその構造を理解してから
体を理解していただくことで、施術の効果がもっとでるようになるのです。
 
 
 
解剖学の授業は、模型やタブレットを活用しながら、教科書(二次元)を抜け出して三次元的に捉えられるような指導を心掛けています。
 
 
「毎回新しい発見があるし、疑問も浮かんでくる。」
「座っているだけなのに1番カロリーを消費する授業だ。」
 
 
なんて生徒は言ってくれています。
 
 
 
解剖学の授業は少人数制です。
超、接近戦です。
 
少人数クラスの強みを活かして、学生さん一人ひとりがしっかりと理解・納得した顔を見ながら授業を進めています。
 
 
 
千里の道も一歩から! 一緒にがんばりましょう。

「東京リエイチ整体アカデミー」では、
経験や目的に合わせて
基本コースと多彩な選択コース
ご用意しています。
「将来何を目指すのか?」に合わせて
コースを組み合わせることができます。