資料請求
無料見学
体験会
コラム

セラピストとして働くために取得したい国家資格

2023.02.07

心身に癒しの効果を与えることを仕事とする「セラピスト」は、疲れが溜まりやすい現代社会において大変重要な職業として認知されています。セラピストの存在が多くの人の心と体を支えているため、今後もその需要は高まると予想されるでしょう。
 
そんなセラピストとして働くのなら、自身のスキルアップと客観的な能力の証明のために関連する国家資格を取得するのがおすすめです。特定の国家資格を取得することで仕事の幅が広がり、より優秀なセラピストとして働けるようになります。
 
本記事ではセラピストとして働く際に取得がおすすめの国家資格を、いくつか紹介します。
 
 

セラピストとは?

セラピストとは、さまざまな方法で人々の心と体を癒す仕事です。肉体的な負担に悩んでいる人や、精神的な重圧に苦しんでいる人を対象に施術を行い、治療およびケアを行うのが役割となっています。
 
医師のように手術や投薬による治療は行わず、自身のスキルで人々のケアをするのがセラピストの特徴です。セラピストにはさまざまな業務範囲を担当する種類があり、例えばケガなどのリハビリを担当するセラピスト、美容系のセラピスト、メンタル系のセラピスト、リラクゼーション系のセラピストなど、それぞれ特化した知識と技術によって業務を担当します。
 
 

セラピストの仕事に資格は必要?

セラピストとして働く際に、必須とされる資格はありません。そのため無資格であっても、セラピストの仕事をすることは可能です。
 
しかし、マッサージや指圧などを業務に取り入れる場合、国家資格の取得が必要となります。そのためマッサージによるリラクゼーションや指圧でのリハビリサポートなどを行うのなら、その技術を正確に使えることを証明する国家資格の取得が求められるでしょう。
 
セラピストの仕事内容や業務範囲次第では、国家資格が必要になるケースもあることをこの機会に確認しておいてください。
 
 

セラピストとして働く際に取得しておきたい国家資格について

セラピストとして働く際には、上記で解説したように国家資格の取得が必要になるケースがあります。そのため事前にセラピストの仕事に関連する国家資格を取得しておくことで、就職がしやすくなったり、担当できる業務が増えて職場での評価が高まったりするでしょう。
 
セラピストの仕事で役立つ国家資格は多数あり、例えば以下のような種類が当てはまります。まずはそれぞれの国家資格の特徴と、セラピストの仕事に活かすための方法を確認してみましょう。
 
 

理学療法士

理学療法士とは、ケガや病気などが原因で運動機能が低下してしまった人に、必要とされるリハビリを行う職業です。運動機能の回復および向上を目指して、運動によるサポートを行います。
 
理学療法士の国家資格取得者は病院で働くことが一般的でしたが、近年は福祉・介護関係の他、セラピストとして専門の職場で働くことも増えています。理学療法士の国家資格があると、ケガや病気によって心身に不調が出ている人に対して本格的なリハビリとケアが可能です。リハビリ系のセラピストを目指すのなら、ぜひ取得を目指したい国家資格となっています。
 
 

作業療法士

作業療法士もまた、患者さんのリハビリを担当する職業です。何らかの事情によって日常生活を普段通りに行えなくなってしまった人を対象に、食事や入浴の介助、生活における基本動作の回復、社会への復帰などをサポートします。
 
作業療法士は総合病院でリハビリを担当することが多いですが、近年は精神疾患を持つ患者さんのリハビリを行うケースも増えています。メンタルケアの専門家としても働けるため、心の癒しを中心としたセラピストとして働く際に取得がおすすめの国家資格です。
 
 

あん摩マッサージ指圧師

あん摩マッサージ指圧師とは、東洋医学に基づいたスキルを用いて「あん摩」「マッサージ」「指圧」による施術を行う専門職です。患部をなでて血行を良くするあん摩と、リンパの流れを正すマッサージ、肉体の「ツボ」を刺激して神経にアプローチを行う指圧を行って、その患者さんに必要とされる施術を適宜実施するのが役割となっています。
 
あん摩マッサージ指圧師の仕事には、リハビリやリラクゼーションなどさまざまな効果に期待できます。そのためセラピストとして働く際に国家資格を取得しておけば、必要に応じてあらゆる方法で心身を癒すことが可能です。
 
 

鍼灸師(はり師・きゅう師)

鍼灸師(はり師・きゅう師)の国家資格を取得すると、「鍼(はり)」や「艾(もぐさ)」を使った施術が行えるようになります。経穴と呼ばれる肉体のツボを刺激することで、人間が本来持つ自然治癒力を高めて筋肉のコリや痛みを緩和したり、神経痛を改善したりといったことが可能です。
 
鍼灸師になるには、はり師ときゅう師の両方の国家資格を取得する必要がありますが、同時受験の場合には重複する試験科目が免除されるため、他の国家資格と比較してもそれほど負担は大きくなりません。
 
鍼灸師(はり師・きゅう師)の国家資格を取得すれば、鍼(はり)と艾(もぐさ)を使った施術をセラピストの仕事に取り入れることができます。肉体の痛みに悩んでいる人に鍼を使って治療を行ったり、艾の香りによるリラックス効果を与えたりといった方法が可能となるでしょう。
 
 

セラピストにおすすめの民間資格は?

セラピストになるのなら国家資格だけでなく、民間資格にも目を向けておくのがポイントです。例えば以下のような民間資格を取得することで、セラピストを目指して就職する際にメリットがあるでしょう。
 
・認定トリートメントセラピスト
・認定リンパセラピスト
・認定カイロプラクター
・認定リフレクソロジスト
など
 
これらの民間資格は、スクールなどに通いながら取得を目指せる点も魅力です。例えば「東京リエイチ整体アカデミー」の各種選択コースで学習を行えば、資格証として上記のような民間資格を取得できます。セラピストに関する勉強をしつつ、同時に資格取得を目指せるため、将来の就職・転職を考えるのならぜひ東京リエイチ整体アカデミーの詳細を確認してみてください。
 
 

まとめ

セラピストになる際に国家資格の取得は必須ではありませんが、働き方や将来の展望次第では国家資格を取得することが求められます。この機会にどのような国家資格がセラピストの仕事に役立つのかを確認し、取得のためのスケジュールを計画してみてはいかがでしょうか。

「東京リエイチ整体アカデミー」では、
経験や目的に合わせて
基本コースと多彩な選択コース
ご用意しています。
「将来何を目指すのか?」に合わせて
コースを組み合わせることができます。