【初歩から学ぶからだのしくみ】手の関節を格好良く呼ぼう
みなさんこんにちは。
学生に「そのチョッキおしゃれだね」と言ったら引かれた。長坂です。
【初歩から学ぶからだのしくみ】をはじめていきましょう。
※用語は基本音読みです
手の関節を格好良く呼ぼう
今日は手の骨と関節について。
ヒトの手は、体の中でも類を見ないきわめて細かな運動が行えます。
その土台をつくっているのは手の中にある数多くの関節構造です。
もちろん施術者としては関節の名称は必修範囲ですが、如何せん手の関節名は用語が長いしややこしい…。
そんなとき、難解な関節名をアルファベット数文字で表現できるとすればどうでしょう。ではご紹介。
今回は用語が多い中級編なので、図と照らし合わせながら読んでください。
手の骨と関節について
手の骨は、根元から指先にかけて、手根骨[しゅこんこつ]、中手骨[ちゅうしゅこつ]、指骨[しこつ]の3つに区分されます。手根骨は、以前のブログ(手根骨を使った便利な手技)でご紹介した小さな8個の骨のことです。中手骨は、手のひらや手の甲の主体となっている5個の骨。指骨は、母指に2個、示指[じし(人差し指)]から小指に3個ずつある小さな骨を指します。
これらの骨同士が組み合ってつくる手の関節は、以下のような構成となります。
・手根中手関節:手根骨と中手骨で構成。
・中手指節関節:中手骨と指骨で構成。
・指節間関節:指骨と指骨で構成。
さらに示指から小指の指節間関節は、いわゆる第1関節を「遠位指節間関節」、第2関節を「近位指節間関節」と呼びます。
関節名は一見難しそうですが、組み合っている骨の名前をつなげただけなので、落ち着いて見れば大丈夫ですよ!
ただ、理解できて覚えたとしても、施術記録をつける際に「お客様の遠位指節間関節への手技を~」とか、勉強会で「では、手根間関節と中手指節関節のモビライゼーションを…」とか中々書いて(言って)いられません。
そんなときに便利なのが、アルファベットによる略号です。
手の関節の略号
英語表記では、手根骨はcarpal bones、中手骨はmetacarpals、指骨はphalanges と書きます。
例えば、手根中手関節はcarpo(手根)metacalpal(中手)joint(関節)となり、単語の頭文字を組み合わせることでCM関節という略号ができあがります。
あれだけ長いのが、たった2文字の略号に…なんて便利なんでしょ。
他の関節にも当てはめてまとめてみるとこんな感じ。
・手根中手関節⇒CM関節
・中手指節関節⇒MP関節
・指節間関節⇒IP関節 ※inter(~間)
・遠位指節間関節⇒DIP関節 ※distal(遠位)
・近位指節間関節⇒PIP関節 ※proximal(近位)
ここで挙げた略号は、施術者間では広く一般的に使用されていますので、少しずつ、着実に覚えて使いこなせるようになりましょう。サラッと言えれば格好良いですよ!(注:お客様に説明する際は平易な表現でお願いします)
押さえるポイント
・手の関節の名称と略号
※詳しく知りたい方向け
・手根中手関節⇒carpo(手根)metacalpal(中手)[carpometacalpal joint]
・中手指節関節⇒metacarpo(中手)phalangeal(指節)[metacarpophalangeal joint]
・指節間関節⇒inter(~間)phalangeal(指節)[interphalangeal joint]
・遠位指節間関節⇒distal(遠位)inter(~間)phalangeal(指節)[distal interphalangeal joint]
・近位指節間関節⇒proximal(近位)inter(~間)phalangeal(指節)[proximal interphalangeal joint]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
東京リエイチ整体アカデミーは整体の資格が取得できる整体学校
基礎がしっかり学べることはもちろんプラスアルファの知識や手技も学べるのが魅力です♪
東京リエイチ整体アカデミーや整体にご興味がある方はぜひお気軽に学校にお越しください
↓↓ ↓↓
▼無料見学・体験の申込みはこちら▼
https://reh-academy.jp/experience/