資料請求
無料見学
体験会

TOP> 用語集 一覧> 50音 は行 > 風疹

風疹

読み方
ふうしん

風疹とは

風疹(ふうしん)とは、風疹ウイルスによって引き起こされる感染症の一つです。

この病気は、特に子供に多く見られますが、大人でも感染することがあります。風疹ウイルスに感染すると、発熱や発疹、関節痛などの症状が現れることが一般的です。

発疹は、赤い小さな斑点が顔から始まり、全身に広がるのが特徴です。風疹そのものは、軽い症状で済むことが多いのですが、妊娠中の女性が感染すると、胎児に深刻な影響を及ぼすことがあり、先天性風疹症候群を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

風疹の感染経路

風疹は主に飛沫感染によって広がります。感染者のくしゃみや咳によって放出されたウイルスが、空気中を漂い、他の人の鼻や口から体内に入ることで感染します。また、ウイルスは接触感染でも伝播することがあります。

例えば、ウイルスの付着した手や物に触れた後、その手で口や鼻に触れると感染のリスクが高まります。風疹ウイルスは感染者の体内で強い感染力を持つので、集団生活をする場では特に注意が必要です。