アトラス
読み方
アトラス
アトラスとは
アトラスとは、整体や接骨の分野において第一頚椎のことを指します。
第一頚椎は首の骨の中でも最も上部に位置し、頭蓋骨を支える重要な役割を果たしています。アトラスはギリシャ神話に登場する神「アトラス」に由来しており、頭を支える姿が似ていることからこの名前が付けられました。アトラスは頭部の運動に大きな影響を与え、全体の姿勢やバランスにも関与しています。
アトラスの構造と機能
アトラスは特殊な構造を持つ骨であり、典型的な椎骨と異なる形状をしているのが特徴です。大きな輪のような形をしており、椎体が存在しないため、特に柔軟です。この構造により、アトラスは前後左右の運動が可能です。
さらに、アトラスは軸椎(第二頚椎)と連動して首の回旋をサポートします。この2つの骨の連携が首の大きな可動域を可能にしています。
また、アトラスがずれると、神経や血管を圧迫することとなり、頭痛や肩こり、めまいなどの症状を引き起こします。
アトラスと全身の健康
アトラスは頚椎の最上部に位置しており、その状態が全身の健康に影響を及ぼします。アトラスが本来の位置からずれている場合、脊柱全体の歪みを招き、腰痛や膝の痛みなど別の部位にも影響を及ぼすことがあります。
アトラスと姿勢の関係
良い姿勢を保つためには、アトラスが正しい位置にあることが必要不可欠です。アトラスの位置が正しく調整されると、頭の重さが均等に分散され、肩こりや背中の緊張を軽減することができます。