資料請求
無料見学
体験会

TOP> 用語集 一覧> A-Z QRST > RICE

RICE

読み方
ライス

RICEとは

RICE(ライス)とは、主に急性のけがやスポーツ障害に対する応急処置法の一つです。

具体的には、「Rest(安静)」、「Ice(冷却)」、「Compression(圧迫)」、「Elevation(挙上)」の4つのステップから構成されています。肩や足首の捻挫、筋肉の打撲など、緊急に対処する必要のある様々な状況において、効果的に利用されます。

身体の回復を促進し、損傷を最小限に抑えるために、このRICE処置は極めて重要です。

RICEの各ステップについて

Rest:安静

最初のステップ「Rest(安静)」は、損傷した部位を無理に使わないことを指します。体を休めることでさらなる悪化を防ぎ、自然治癒力を高めます。

例えば、足首を捻挫した場合、痛めた足を使い続けることは避けてください。歩かないことはもちろん、少しでも負荷がかからないようにすることが重要です。タオルや添え木などを当てて、損傷した部位を固定します。

Ice:冷却

次に「Ice(冷却)」ですが、これは患部を冷やし、腫れと痛みを抑える方法です。冷却は通常、怪我をしてからできるだけ早く行うことが望ましいです。

冷凍庫にある氷や、市販のアイスパックを活用して、15〜20分間、患部を冷やします。冷却をすることで、患部周辺の血管が収縮し、内出血と細胞の損傷を抑えます。

Compression:圧迫

「Compression(圧迫)」は、患部を軽く圧迫することで腫れや内出血を最小限に抑えることが目的です。包帯やサポーターを利用して患部を包むことで、腫れを制御します。

ただし、圧迫が強すぎると逆効果なので、血流を遮らない程度に優しく包むことが重要です。

Elevation:挙上

最後に「Elevation(挙上)」ですが、これは損傷した部位を心臓より高く位置させることで、内出血による腫れを防ぐ効果があります。

例えば足を怪我した場合は、足をクッションや枕の上に置き、心臓より高くするように努めます。